
活動一覧

活動一覧
生活介護(日中)
施設の中で利用者様主体のきめ細かいサービスの提供と、日中において、
入浴、排せつ及び食事等の介護、調理、洗濯及び掃除等の生活に関する
相談及び助言その他必要な日常生活上の支援に努めます。
また、安心安全な環境の下、創作的活動を中心にした作業活動を提供し、
身体機能、または生活能力の向上の援助と自己決定支援の充実に努めます。
農業班
農業班ではかぼちゃなどの季節の農産物栽培と、
しいたけ小屋でのしいたけ作りを真っ黒に
日焼けしながらがんばっています。
- 椎茸、なめこ栽培、畑作物(自然薯等)の販売、宅配
- コースター、ポスト、盆、その他


工房班
工房班では、いろんな種類のパンの製造・販売をしていま す。作ったパンを水明苑の給食に出したりしています。
- 麺作り( そば・うどん・パスタ)製造、販売、宅配
- パン作り(食パン・ロールパン・菓子パン) 製造、販売、宅配


療育班
療育班では、機能訓練・生活訓練・重点支援、それぞれ個人の能力に合わせてマッチングやアルミ缶つぶし、
歩行訓練等を行い作業能力の見極めや向上、もしくは身体機能回復・維持の為の訓練等をそれぞれ行っています。
また、カブトムシの養殖に挑戦しています。

療育A班
- 空き缶の回収と納品
- 苑内・外のリサイクル活動
- 散歩、ウォーキング、歩行訓練
- 機能訓練・維持 ・教材を使用した作業訓練
- (夏期)甲虫飼育、販売、地域小学校への寄付
- リサイクル作業活動/
空缶回収・空缶つぶし・ダンボール回収 - 飼育活動/カブトムシ飼育販売
- 健康維持活動/ウォーキング・歩行訓練



療育B班
- 高齢者向け身体機能訓練と維持
- 教材を使用した作業活動
- 縫製
- 散歩
- 歩行訓練
- ウォーキング
- 縫製活動/手芸品製作、販売
- 健康維持活動/ウォーキング・歩行訓練


苑外実習班
苑外実習班では横山みんなの家での受注作業、町駐車場 や大石田駅のトイレ清掃、地域店舗での苑外就労等を行っ ています。また、ケアホームの利用者の方々もここで就労活 動にがんばっております。
- 受注作業(菓子箱作り、しめかざりの部分作り)
- 委託作業(本町・駅トイレ掃除)
- 職場実習(さくらんぼ箱折り)
- 缶つぶし作業


施設入所(夜間)
入所する利用者様の人権を尊重し、安心安全で生活出来る
環境を整え、地域の皆様から信頼される施設づくりを目指
します。
また、他職種間との連携を強化し、入浴、排せつ及び食事等
の介護、生活等に関する相談及び助言、その他必要な日常
生活上の支援に努めます。


余暇活動
利用者様の意思を尊重し自己選択、自己決定していただきながら、皆様のニーズ、適性に応じたサービスの提供と、安心安全な環境の下、様々な活動の中で、一人ひとりが楽しさや喜びを共有できるように努めて行きます。
また、活動を通して地域ボランティアとの繋がりを大切に、豊かな生活への支援に努めて行きます。
○苑内販売…好きな菓子類、飲物を選択し購入する。
○カルチャークラブ…ダンス・手話コーラス・カラオケ
ビデオ・書道・生け花・調理実習・貼り絵
○スポーツクラブ…スポーツ大会・マラソン大会参加、バスハイク、散策、屋内運動
グループホームつばさ寮(夜間)
地域で共同生活を営むのに支障のない障害者につき、 主として夜間において共同生活を営むべき住居において 相談その他の日常生活上の援助を行います。


日中一時支援
①在宅の利用者様に対し、地域生活支援事業としての「日 中一時支援」サービスを行います。 ②ご家族様との連絡を密に利用者様、ご家族様が安心して 利用出来る地域の障害者施設としてサービスの提供を行っ ていきます。また、利用者様に多様な日中活動を設定しサー ビスの質の向上に取り組みます。
短期入所
①在宅の利用者様に対し、障害者福祉サービスとしての 「短期入所」サービスを行います。 ②利用者の皆様のニーズを十分把握し適性に応じたサー ビスの提供と、ご家族様との連絡を密に利用者様、ご家族 様が安心して利用出来る地域障害者施設としてサービスの 提供を行っていきます。
指定特定相談支援事業所 虹
計画相談支援(サービス等利用計画の作成や モニタリング等)並びに基本相談支援を行い、 サービス提供事業者との連携や連絡調整及び、 サービス提供に必要な便宜を図ります。

